モザイクブログ/モザイコカンポ

モザイコカンポ = Mosaico(モザイク の)Campo(原っぱ)。
 
モザイク工房モザイコカンポ(練馬区富士見台駅より徒歩5分)が主宰するモザイク教室・ワークショップ等のご案内や、モザイクに関するお話、日々の雑記等など徒然なるままに書き記すブログです。
サイト→http://www.mosaicocampo.com 

Copyright (c) 2008-2018 Mosaico Campo All Rithts Reserved.
当ブログ及びホームページの文章・画像を、無断で使用又は転載する事を禁じます。
<< 生徒さん作品 幾何学モザイク Iさん | main | 修学旅行モザイク@名古屋モザイク(再) >>
モザイコカンポ モザイク制作風景&技法
少し、石割りや技法の話を。


大理石を割る。
これはモザイク制作の中でとても大事な作業です。
必要なテッセラ(石片)のサイズを念頭に置いて割り始めないと、
なかなか使えるテッセラは生まれてくれない。

アトリエ教室では、マルテリーナとタリオーロというモザイク用の石割りハンマーと石割り台を使っていただきます。

タリオーロとマルテリーナ

ラヴェンナの金物屋さんで大量購入してきました。重かった...!
(もちろん丸太は日本産)
他のイタリアの町でも売っているかどうかは謎です。

どんなに大きな大理石の塊でも、大体これで割れます...というか割ります。
いにしえのモザイク師と同じ作業か...と思うとなんだか不思議な気分。

古のモザイク師

(このレリーフのレプリカがこの秋日本上陸との噂。楽しみ)

もちろん現在は、石割りにはテナーリア(エ)というニッパーも使います。
丸太を持ち運び出来ない場所ではこのニッパーが便利。


そして石を割ったら次に仮置きor接着。
ここからが様々な技法がありますね。

教室でお教えしているのは、主に以下の4通り。
制作物や制作・設置条件等によって使い分けます。

1.カルチェ(石灰ペースト)や粘土の上に仮置き→セメント。
(ラヴェンナでよく作るタイプ。Iさんのヴァチカンのぶどう)
カルチェ(石灰)の上

2.紙や透明フィルムの上に仮置き→セメント。
(スピリンベルゴ等で多いタイプ。U野さんのサンクレメンテのプットー)
イルカとプットーモザイク

3.ベースにセメントを塗布、その上に直接テッセラ。Uさん
(昔ながらの直接技法。U澤さんの伝統的幾何学模様ミラーフレーム)
Uさん 葉っぱグラデーション

4.ベースに弾性接着剤等を塗布、その上に直接テッセラ。
(接着剤の発達で生まれた作り方。K子ちゃんの赤ちゃん用フォトフレーム)
モザイクフォトフレーム


特に1や2は、これからの工程がまたまた長いのですが...
今回はここまで。
また機会を見つけてお伝え出来れば良いなと思います。

Buona serata!
| モザイクの技法/工程 | 14:10 | comments(2) | trackbacks(0) |
コメント
凄く分かりやすくて勉強になります^^。
ピンポイントに知りたいことが満載で!!時間の限り〜読みあさっているこのごろです。久しぶりに時間を忘れる魅力的なブログです!!。

様々な技法があるのですね。
以前、ウンブリアにて体験したモザイクでは、石割りのハンマーが重く驚いたのを思い出しました。石と気持ちを合わせながらカットしていくのが、心地よくくせになり、石にもちゃんと命があるんだなぁって感じたんです。

レリーフ!!非常に興味深いです!!。レプリカでも見たかったです。

荒木さんのご指導のもとなら、基本もそうですが、どんなパターンでも、
ひとつひとつ学んでいきたいです。
| nishika | 2011/12/28 5:12 AM |
コメントありがとうございます、nishikaさん。
nishikaさんのおかげで、久しぶりに記事を読み返せました〜
じっくり色んな技法で一緒にモザイクを楽しめたらと思います。
どうぞ宜しくお願いいたします:)
| nishika さま 荒木 | 2011/12/28 9:55 PM |
コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック
CALENDAR
S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
モバイル
qrcode
LINKS
PROFILE